“なんか嫌な感じ”
人生で初めての布ナプキンを購入したのは、大学生のときでした。
もともと肌が強い方ではないうえに、めんどくさがり屋。おまけにケチなので、生理中にナプキンを変えることが億劫で億劫で、そうやってサボってたのが、よくなかったですね。
デリケートゾーンの治安をなんとかするために、ネットで見つけたかわいい布ナプキン。紺色のチェック柄。国産のオーガニックコットンだったと思います。
大人になった今でもタンスにしまってある。
恥ずかしいとか不安とかは不思議と無くて、代わりに、優越感みたいなものがありました。
他の子はきっとここまでこだわってないのに、私はこんなにもこだわってる!…なんて。
「フェムケア」とは?
「フェムテック(Femtech)」とは、Female(女性)× Technology(技術) をかけ合わせた言葉で、女性特有の健康課題をテクノロジーの力で解決する製品やサービスのこと。
生理・妊娠・産後・更年期・デリケートゾーンケアなど、女性のライフステージに寄り添うテクノロジーが、「フェムテック」と呼ばれる領域を広げています。
一方で、「フェムケア(Femcare)」は、もっと日常に近いセルフケア。
- デリケートゾーン専用ソープを使うこと
- 下着やナプキンを見直すこと
- 自分の体調や気分に耳を傾けること
こうしたひとつひとつが、「フェムケア」として、今見直され始めています。
【フェムテックとフェムケアの違い】
フェムテック:テクノロジーやデジタルを用いたソリューション(アプリ・デバイスなど)
フェムケア:より身近なセルフケア(ソープ・下着・栄養・睡眠など)
FEMUUUが考える、“フェムケア”のかたち
そうやって、自分のからだに手をかけるようになってから、少しずつ、心や時間に余裕を感じるようになりました。
誰かに見せるためでも、正解を探すためでもなくて、“自分の感覚”を頼りケアすること。それが、わたしにとってのフェムケアのはじまりでした。
FEMUUUも、そんなふうに「わたし自身と向き合う時間」を大切にしています。
フェムケアは「女性のためのもの」「清潔に保つための習慣」だけではありません。
たとえば、
忙しさに流されずに、お風呂でソープの香りを楽しむこと。
デリケートゾーンにやさしく触れながら、「今日のわたし、どうだった?」と問いかけること。
それはほんの数分でも、“ちゃんと自分を気にかける”という、大切な時間です。
FEMUUUは、フェムケアを「自分にやさしくあるための選択肢」として、もっと自由に、もっと素直に選べる世の中にしていきたいと考えています。
そしてそのやさしさが、いつか大切な誰かにも伝わっていくと信じて。
ケアは、わたしからはじまり、わたしのまわりをあたたかくしていくもの。
FEMUUUは、そんな循環を応援するブランドを目指しています。